発売中止から一転、なぜサッポロが販売を決意したか サッポロビールとファミリーマートは1月13日、誤表記で発売中止を予定していた共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を2月2日に発売することを発表した。発売を […] 2021年01月19日[ESGニュース]
「SDGs上場」という言葉から感じる4つの疑問 保育や介護事業を行う「ポピンズホールディングス」が12月21日、日本初の「SDGs(持続可能な開発目標)上場」をしたというニュースを見て、少なからず違和感を感じ […] 2020年12月28日[ESGコラム]
デジタルガバナンス・コードとサステナビリティ経営 サステナビリティ経営研究家の遠藤です。 企業でのサステナビリティ推進及び調査研究の実務経験を通して「日本企業の持続可能な経営のあるべき姿とは何か」を主なテーマと […] 2020年12月22日[ESGコラム]
石井青果、食ロス対策で廃棄野菜のフードパウダー 青果卸の石井青果(千葉県いすみ市)は食品の廃棄ロス削減対策として、規格外の野菜や果物をフードパウダーやジュースに加工して販売する事業を1月に開始する。製品は「ナ […] 2020年12月22日[ESGニュース]
プラごみゼロ目指す亀岡市、高校生も啓発に協力 京都府亀岡市に所在する亀岡高校と南丹高校は12月17日、「プラごみゼロアクション成果報告会」で、プラごみを削減するためのアイデアを提案した。2030年までに使い […] 2020年12月22日[ESGニュース]
新型コロナで日本の「寄付」はどう変わったのか オルタナ編集部はこのほど、日本ファンドレイジング協会代表理事の鵜尾雅隆氏にインタビューを行った。 ――いま日本が第三波にいる新型コロナは、地震や洪水などの自然災 […] 2020年12月15日[ESGインタビュー]
3頭のゾウとSDGsの話 今日は「ゾウとSDGs」の話です。 といっても、「野生のアフリカゾウは、この100年で3%にまで減少した」とか「象牙の取引が禁止されたのにも関わらず、まだ売られ […] 2020年12月08日[ESGコラム]
企業のパーパスは「人々の幸福への貢献」英教授 [http://www.alterna.co.jpから転載] コリン・メイヤー英オックスフォード大教授は11月25日、オンライン講演で、「企業のパーパス(存在意 […] 2020年12月04日[ESGニュース]
武蔵野大、学生発案のSDGs学習計画を必修科目に 武蔵野大学学外学修推進センター(東京・江東)は11月21日、「第1回武蔵野大学学外学修アワード」審査会を開いた。当日は1次選考通過者4グループ6人が、SDGs( […] 2020年11月24日[ESGニュース]
DJSI「ワールド・インデックス」に国内39社 S&Pグローバル(本社:ニューヨーク)は11月13日、2020年のS&Pダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)を発表した。 […] 2020年11月24日[ESGニュース]