「SDGs上場」という言葉から感じる4つの疑問 保育や介護事業を行う「ポピンズホールディングス」が12月21日、日本初の「SDGs(持続可能な開発目標)上場」をしたというニュースを見て、少なからず違和感を感じ […] 2020年12月28日[ESGコラム]
情報開示ルールの乱立を防ぐ基準が乱立という皮肉 ここ数年で乱立していたESG情報の開示基準/ガイドラインに対して、それらの統一を目指す動きが加速している。現状では「情報開示基準の乱立」を防ぐはずの団体が乱立し […] 2020年11月24日[ESGコラム]
NEXCO東日本のSDGs:絶滅危惧のメダカ救え NEXCO東日本グループは「地域をつなぎ、地域とつながる」をテーマに掲げ、高速道路事業を軸にしたSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを進めている。その一つが […] 2020年10月13日[ESGニュース]
「サステナブル・セレクション」を始めた思い [http://www.alterna.co.jpから転載] 株式会社オルタナと一般社団法人CSR経営者フォーラムは2020年8月3日、「サステナブル・セレクシ […] 2020年08月07日[ESGニュース]
つくる・つかう責任 顧客に「ヒント」 SDGs(持続可能な開発目標)のゴール年である2030年まであと10年。特に目標12「つくる責任・つかう責任」や目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」は […] 2020年08月04日[ESGインタビュー]
「グリーンリカバリー」にどう向き合うか(下) 最近、「グリーンリカバリー」という言葉が世界に広がりつつある。新型コロナ禍で大きな痛手を追った欧州が発信元で、「気候変動対策をコロナ後の経済復興の中心に据えよう […] 2020年07月14日[ESGコラム]
新型コロナで「脱プラスチック」に異変(NY編) [http://www.alterna.co.jpから転載] 新型コロナによる死者が2万人を超えた米ニューヨーク州で「脱プラスチック戦略」に異変が起きた。今年3 […] 2020年05月20日[ESGニュース]
エシカル通信簿:首位はサントリー、最下位サンマルク [http://www.alterna.co.jpから転載] 国内非営利組織のネットワーク「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク」はこのほど、第4回「 […] 2020年04月08日[ESGニュース]
サステナビリティ人材の育成におけるメディアの役割 [http://www.alterna.co.jpから転載] 企業と社会フォーラム(JFBS)第9回年次大会 サステナビリティ人材の育成におけるメディアの役割と […] 2020年03月19日[ESGコラム]
前橋バイオマス発電所訴訟、控訴審は「即日結審」 [http://www.alterna.co.jpから転載] 前橋バイオマス発電所をめぐる住民訴訟の控訴審で東京高裁は3月9日、第1回口頭弁論を開き、同日結審し […] 2020年03月11日[ESGニュース]