プラスチックストローはスケープゴートになったのか 2018年の初め。ウミガメの出血した鼻孔から、研究者がプラスチックストローを引き抜く様子を収めた動画が全世界で拡散され、それがきっかけとなり、アンチストローの動 […] 2021年02月23日[ESGインタビュー]
「はじめまして、社会起業大学新学長の林です」 新生・社会起業大学の基本思想とは? 人は自分の才能を生かして誰かの役に立った時、最も深い喜びを感じる。これは私たち社会起業大学の根底にある思想です。私が新生・社 […] 2021年02月02日[ESGインタビュー]
予期せぬ妊娠、公園ベンチや河川敷で過ごす妊婦も 「思いがけない妊娠や出産で、誰にも相談できずに困っている女性たちの力になりたい」。そんな思いから、予期せぬ妊娠に関する相談を24時間受け付け、支援してきた団体が […] 2021年01月05日[ESGインタビュー]
スポーツで「生きづらさ」抱えた人の居場所を 住む場所や食べるものがあっても「つながり」を感じることがなければ、人として充実した日々を生きていくことは難しい。2020年の新型コロナウイルスの流行は、多くの人 […] 2020年12月28日[ESGインタビュー]
新型コロナで日本の「寄付」はどう変わったのか オルタナ編集部はこのほど、日本ファンドレイジング協会代表理事の鵜尾雅隆氏にインタビューを行った。 ――いま日本が第三波にいる新型コロナは、地震や洪水などの自然災 […] 2020年12月15日[ESGインタビュー]
ベンチャー入社5年目、ビジネスで「豊かさ」探す 事業を通じて、社会課題を解決したい――。リジョブ(東京・池袋)は、2009年に創業以来、美容やヘルスケア、介護業界で人材不足の解消と同時に、働き方改革を提案して […] 2020年12月01日[ESGインタビュー]
復興支援など10年、紗栄子さんの社会貢献論 モデルの紗栄子さんは2010年から復興支援など支援活動に取り組んできた。活動の幅を広げるため2019年には一般社団法人Think The DAYを立ち上げ、コロ […] 2020年11月03日[ESGインタビュー]
星野リゾート代表:地域経済の振興が観光産業の役割 オルタナ本誌62号「top interview」から 星野リゾートは、地域ごとの魅力や顧客満足度(CS)を高めるホテル経営で成功してきた。星野佳路代表は今回の新 […] 2020年10月20日[ESGインタビュー]
アジアの「貧困」救う事業を模索、27歳の働き方 学生時代にフィリピンの国際協力系NPOでインターンを経験するなど、アジア8カ国を周遊した藤森由莉沙さん(27)。異国の地では主に貧困支援のボランティアに精を出し […] 2020年10月06日[ESGインタビュー]
ろう者に聞く、「きこえない壁」の乗り越え方 「ろう者」や「手話」と聞くとどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。聴覚障がいはパッと目に見てそれがわかるものではないため、一見障がいがあることがわかりづらく、 […] 2020年09月23日[ESGインタビュー]